近年ジュエリー業界でも注目されている
〝エシカルジュエリー〟〝サステナブルジュエリー〟
多くのエシカルジュエリーブランドが新しく誕生していますが、
ブランド毎にエシカルの徹底度合いも違い、
エシカルジュエリーブランドにもいくつか種類があります。
今回はジュエリー業界9年の筆者が、
かわいい!おしゃれ!も兼ね備えた注目のエシカルジュエリーブランド
を18選ご紹介します!
この記事を読むメリット
各エシカルジュエリーブランドの展開アイテムや特徴、世界観がわかる
エシカルジュエリーを理解した上でブランドが選べる
ブランドの知名度や人気度もわかる
業界者から見たおすすめブランドがわかる
各ブランドの価格帯がわかる
ブライダル取り扱いもわかる
この記事で知れる内容
・1.そもそもエシカルジュエリーとは
エシカルジュエリーとは、環境保全や社会貢献に配慮したジュエリーのことです。
環境保全や社会貢献って例えばなに?
華やかでさぞ美しいんだろうなあ、、、と感じている人も多いであろうジュエリー業界ですが、
実は結構な闇や問題を抱えています!
宝石採掘の児童労働、搾取労働問題
ダイヤモンドを資金源とした紛争の長期化問題
ダイヤモンド鉱山をめぐる争い
具体的に言えばこんなところです!
上記のようなことに問題意識をもったブランドから生み出された、
このような問題に当てはまらないクリーンなジュエリーがエシカルジュエリーです。
ジュエリーと紛争の関係
宝石や金の採掘、、、
特にダイヤモンド採掘には児童労働、搾取労働、紛争の長期化などの問題がありますが、
特に問題視されているのが、
内戦や紛争を起こす、反政府組織の資金源となっているダイヤモンド
です。
日本はこのような内戦や紛争に関わるダイヤモンドを回避する国際ルール
〝キンバリー・プロセス認証制度〟
に参加しているため輸入されるダイヤモンドは基本的にはクリーンで安全なダイヤモンドです。

じゃあ日本で買えば特に問題ないのね!
そういうわけでもありません。
この紛争ダイヤを解決するために制定された〝キンバリープロセス認証制度〟なるものがあります。簡単に言うと
〝世に出るダイヤが紛争に関わってないことを証明するための国際制度〟
ただ問題点があります。
●対象が〝原石のみ〟の為、加工済みのダイヤは含まれない
字数が足らないので画像へ pic.twitter.com/Qann47aw9O
— じゅえりーばいやー福田晴樹 (@amazing85555978) December 14, 2020
これは筆者のツイートですが、キンバリープロセスは現状うまく機能していない部分も多いのです!
ジンバブエのムガベ大統領が、いわゆる「紛争ダイヤモンド」 の横流しでうるおう実態を米政府がつかんでいた、とのウィキリークス記事(英文)。キンバリープロセスだだ漏れ、とは言いたくないですが、完全な監視下におくのはまだ無理なのか。http://t.co/nGwMeIm
— 本間 恵子 (@JewelleryTokyo) December 12, 2010
エシカルジュエリーブランドは大きく分けて6つ!
エシカルジュエリーブランドのエシカル面の特徴は大きく分けて6種類に分けられます!
天然の宝石を使用するが、あくまで産地などが追跡できるクリーンな仕入れをしているとするブランド
→キンバリープロセスが完璧とは言いにくいためはっきりとエシカルとは言いにくい面も
人工宝石のモアサナイトや人工ダイヤモンドを使用するブランド
→使用するストーンがそもそも人工で作っているので不当労働などの倫理的観点は完全クリア
金属にリサイクルゴールド、リサイクルシルバーを使用するブランド
→リサイクルのため新たに金を採掘する必要がなく持続可能なサステナブル面も意識
金属にフェアマインドゴールド、フェアマインドシルバーを使用するブランド
→劣悪な労働環境ではなく、きちんとした基準を確立した鉱山で採掘された金属を使用。通常のゴールドやシルバーより原価が圧倒的に高いです。
パッケージや包装までエシカル志向のブランド
→海洋プラスチック問題などまで意識してパッケージを製作
エシカルジュエリーブランドはこの上記の特徴があり、
ブランド毎に意識しているポイントや取り組みが違います
この特徴を多く兼ね備えたブランドは
かなりエシカル、サステナブル意識が強いブランド
という感じです!
・2.国内のエシカルジュエリーブランド7選
HASUNA(ハスナ)
引用元:HASUNA公式サイト https://hasuna.com/
- ブランド情報:2009年スタート
- インスタフォロワー数:11,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥30,000~¥70,000
- ブライダル:有
HASUNAは日本のエシカルジュエリーの先駆者的な存在のブランドです。
使用するダイヤは産地などがはっきりしているものを使用し金属にはフェアマインドゴールドとリサイクルゴールドを使用。
その他天然石などは貧困の支援や起業化支援などに貢献する素材を使用しています。
エシカルジュエリーブランドとしてだけでなく、デザイナーズブランドとしても人気が高く、その分価格設定もデザイナーズブランド同等です。
普段からデザイナーズジュエリーを好む人におすすめです!
ココがおすすめ
エシカルブランドの中でも珊瑚や天然石などの種類も多い
デザインだけでなくストーンそのものの魅力も味わえるデザイン
GYPPHY(ジプフィー)
引用元:GYPPHY公式サイト https://gypphy-shop.com/
- ブランド情報:2019年スタート
- インスタフォロワー数:7,291人(21年4月時点)
- 参考価格:¥15,000~¥35,000
- ブライダル:有
国内のエシカルジュエリーブランドの中でも特にファッショナブルで、価格やデザインなど含めて一番取り入れやすいブランドです。
透明性がイマイチはっきりしないダイヤモンドは使用せず〝モアサナイト〟がメインで使用しています。
金属には人権や環境に配慮したフェアマインドゴールドやフェアマインドシルバー、さらにパッケージや保証書に至るまで環境配慮した素材という徹底ぶりです。
ダイヤモンドに近い特性を持つ人工石モアサナイトを使うブランドは増えてきおり、
多くのモアサナイトブランドが〝ダイヤより安い〟〝ダイヤより大きい〟などのアピールが多いのに対し、
あくまでダイヤとは別のエシカルで魅力的な宝石というアピールで、デザインや世界観で勝負しているのがとても好印象です!
高級感のあるエシカルジュエリーを手軽に楽しみたい人にとてもおすすめです!
ココがおすすめ
日常に取り入れやすいデザインかつほどよいエッジィさ
9金、18金、シルバーと揃えており予算に合わせて選べる
値段以上に高見えするアイテムが多い
GYPPHYのレビュー記事もございますのでこちらも参考にどうぞ。
https://jewelrykaumaeni.com/2021/06/28/%e3%80%90%e5%be%b9%e5%ba%95%e3%83%ac%e3%83%93%e3%83%a5%e3%83%bc%e3%80%91%e3%81%93%e3%82%8c%e3%81%8c%e3%81%93%e3%81%ae%e5%80%a4%e6%ae%b5%ef%bc%81%ef%bc%9f%e6%89%8b%e9%a0%83%e3%81%ab%e9%81%b8%e3%81%b9/
mi luna(ミルーナ)
引用元:mi luna公式サイト https://miluna.tokyo/
- ブランド情報:2019年スタート
- インスタフォロワー数:7,965人(21年4月時点)
- 参考価格:¥20,000~¥50,000
- ブライダル:無し
リユース大手のコメ兵が運営するブランドで、コメ兵で買い取った上質な宝石を使用し新たなジュエリーを生み出すという、ほかブランドとは違った切り口のコメ兵ならではのエシカルジュエリーブランド。
筆者は素材や製作代などもものを見ればある程度分かりますが、そう考えてもコストパフォーマンスが高いと思います。
高品質かつエシカルな天然石ジュエリーをお値打ち感のある価格で選びたい人におすすめのブランドです!
ココがおすすめ
使用宝石の質が高い
通常のジュエリーブランドに比べても価格が安くコスパ◎
大ぶりストーンの高級感
EARTHRISE(アースライズ)
引用元:EARTHRISE公式サイト https://earthrise-j.com/
- ブランド情報:2011年スタート
- インスタフォロワー数:803人(21年4月時点)
- 参考価格:¥10,000~¥50,000
- ブライダル:有
〝ジュエリーで世界を幸せにする〟をコンセプトに掲げるジュエリーブランドで、特に途上国の発展に貢献を意識するジュエリーブランドです。
100%フェアマインドゴールドを使用し、宝石も原産地が追跡可能なものを使用。
2016年からはパキスタンで女性の自立支援や教育支援も行っています。
職人技術の継承にも力を入れており、1点1点ハンドメイドなのも特徴です。
エシカルかつ細部にこだわったジュエリーを選びたい人におすすめです!
ココがおすすめ
市場に流通する天然石は色味の処理がされるものが多い中、人工処理を施さないナチュラルなストーン
ハンドメイドで温かみのあるジュエリー
日本の職人、イタリアのハイジュエリーブランド製作経験のある職人が生み出す確かなクオリティ
PRMAL(プライマル)
引用元:PRMAL公式サイト https://www.prmal.com/ja
- ブランド情報:2020年スタート
- インスタフォロワー数:5,877人(21年4月時点)
- 参考価格:¥10,000~¥30,000
- ブライダル:有
〝未来につながるジュエリー〟をコンセプトに若い世代にとって遠い存在のダイヤモンドを日常に取り入れやすい価格で提供するブランドです。
生産地がはっきりとしないダイヤモンドは使用せず人工ダイヤモンドのみを取り扱います。
また売上金の1%を森林保全に寄付もしています。
20~30代の〝ミレニアル世代〟をターゲットにしていることもあり、合成、人工ダイヤモンドブランドでは特にとがったデザインが多いです。
人と被らないデザインのエシカルジュエリーを選びたい人におすすめです!
ココがおすすめ
生産から販売までコントロールし他人工ダイヤブランドに比べても手頃感のある価格
エッジィなデザインが多くファッション層にささるデザインが多い
人工ダイヤの為ストーンの形が豊富でデザインの幅が広い
REshical(アールエシカル)
引用元:REshical公式サイト https://r-jewels.com/
- ブランド情報:2012年スタート
- インスタフォロワー数:11,000人
- 参考価格:¥50,000~
- ブライダル:有
フェアマインドゴールドを初めて日本で初めて導入したブランドです。
その他にもリサイクルゴールドやプラチナ、クリーンなダイヤ、またビジネスとして必要な輸送の緩衝材などもリサイクル素材を積極的に使用しています。
クラウドファンディングサイトにて直営店オープンの応援を募り見事成功していたのも印象的です。
大ぶりな美しいストーンを使用した本格的なジュエリーで、エシカルとは無関係に宝石好きも満足するようなものが揃います!
エシカル素材を使った本格ジュエリーを選びたい人におすすめです!
ココがおすすめ
大ぶりで美しい天然宝石が揃う
ストーンの魅力を最大限に生かしたデザインが多い
in unam(インウナム)
引用元:in unam公式サイト https://www.inunam.com/
- ブランド情報:2020年スタート
- インスタフォロワー数:1,111人(21年4月時点)
- 参考価格:¥40,000~¥100,000
- ブライダル:無し
ブランド名の〝インウナム〟はギリシャ語で「唯一の」という意味があり、女性の御守りとして温かさや心地よさを感じさせるものづくりをしています。
適切なパートナーシップを組みエシカルなジュエリーブランドを目指したブランドです。
デザイン企画をパリで行い、生産をインドに拠点を置いています。
ジュエリーは国によって特徴がありますが、インドのジュエリーは特に手仕事感がありアンティークの様な風合いが特徴です。
同じくパリをベースにインドに生産拠点を置く高級ジュエリーブランド、マリーエレーヌドゥタイヤックを彷彿とさせるジュエリーです。
アンティークな風合いなカラーストーンジュエリーを選びたい人におすすめです!
ココがおすすめ
たっぷりと贅沢に使用された地金の高級感
インド特有のオリエンタルな雰囲気を感じるジュエリー
・3.海外のエシカルジュエリーブランド11選
COURBET(クールベ)
引用元:COURBET公式サイト https://www.en.courbet.com/
- ブランド情報:2018年スタート フランス
- インスタフォロワー数:54,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥70,000~¥300,000
- ブライダル:有
フランスジュエリーブランドで初めて人工ダイヤ+リサイクルゴールドを使用した先駆者的存在です。
世界中の高級メゾンが集結するジュエラーにとって憧れの地である、パリのヴァンドーム広場に店を構える本格的な高級ジュエリーブランドです。
エシカルをここまで強く発信している高級ジュエラーは唯一じゃないでしょうか。
日本ブランドとは違ったフランスのジュエリーブランドらしさ全開なデザインです。
高級ジュエリーがもともと好きだけどエシカルにも意識していきたい人にぴったりはまるブランドです!
ココがおすすめ
高級メゾンらしいアイコニックなデザイン
華やかながらファッションにもマッチしやすいデザイン
VRAI(ブライ)
引用元:VRAI&ORO公式サイト https://www.vrai.com/
- ブランド情報:2014年年スタート アメリカ
- インスタフォロワー数:
- 参考価格:¥10,000~¥30,000
- ブライダル:有
Forbsが選ぶ若手リーダー20人にも選出された、バネッサ・ストーフェンマッカー氏が、ダイヤモンドの負の側面に疑念を抱き、ジュエリー経験もコネもないなか立ち上げたブランド。
よって天然のダイヤは一切使用せず人工ダイヤモンドのみを取り扱います。
人工ダイヤモンドブランドは、人工ダイヤを仕入れて展開するブランドと自社で人工ダイヤを作るブランドに分かれますが、ブライ&オロは自社で作っているため中間コストがなく価格が手頃なのが特徴です。
ココがおすすめ
天然ダイヤではかなりめずらしい形のダイヤがたくさん揃う
1カラット前後の大きい人工ダイヤが揃う
中間コストがなくコストパフォーマンスに優れる
AGMES JEWELRY(アグメスジュエリー)
引用元:AGMES JEWELRY公式サイト https://agmesnyc.com/
- ブランド情報:2016年スタート アメリカ
- インスタフォロワー数:18,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥10,000~¥30,000
- ブライダル:有
使用金属のほとんどをリサイクルゴールドやシルバーなどを使用したブランドです。
拠点を置くニューヨークの地元ですべてハンドメイドで製作することにより、人間が環境に与える負荷をできるだけ減らすようにもしています。
デザインは日本でもトレンドであるボリュームのあるリングやワイドチェーンなど今欲しいジュエリーが揃います。
建築、芸術、自然からインスピレーションを得て作られており、アートピースの様なジュエリーが揃います。
エシカル志向のトレンドジュエリーを選びたい人におすすめです!
ココがおすすめ
曲線、造形が美しいシルバージュエリー
モード感のあるデザインジュエリー
ANA KHOURI(アナ・クーリ)
引用元:ANA KHOURI公式サイト https://www.anakhouri.com/
- ブランド情報:2013年スタート ニューヨーク
- インスタフォロワー数:82,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥100,000~
- ブライダル:無し
ANA KHOURIは高級ジュエリーブランドの中でも特にとがったデザインが多くモード派の人たちから指示が高いブランドです。
超高感度なセレクトで人気の高いDover Street Market GINZAともなじみ深いデザイナーの一人でもちろん同店に取り扱いがあります。
使用金属にはフェアマインドゴールドを使用しており、何年もユニセフや、セーブザチルドレン、その他多くの慈悲団体に寄付し支援しています。
天然ダイヤや宝石も使用しますが、倫理的に調達されたもののみ使用。
次世代の高級ジュエリーブランドとして注目のブランドです!
ココがおすすめ
他ジュエリーブランドで見ないような新鮮で前衛的なデザイン
大胆な宝石使いで高級感抜群
BAR Jewellery(バージュエリー)
引用元:BAR Jewellery公式サイト https://barjewellery.jp/
- ブランド情報:ロンドン
- インスタフォロワー数:11,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥10,000~¥30,000
- ブライダル:無し
主にシルバー製品が多く、使用する金属はロンドンの地元の貴金属業者過剰生産品、不用品、コインやオブジェまで回収し溶かし再利用しています。
パッケージにもプラスチックは一切使わず、リサイクル可能な素材のみを使用。
可能な限りエシカルな素材や生産過程にこだわっていますね。
デザイナーのソフィー・マッケイ氏はなんとバーバリーやトム・フォードで経験を積んだ経歴を持っています!
アートや建築、彫刻などにインスピレーションを受けてデザインしており、有機的なフォルムや美しい曲線が特徴です。
日本国内でもTOMORROWLANDやBUYMAでの取り扱いがあります。
彫刻的なデザインやアート的なデザインが好きな方におすすめです!
ココがおすすめ
国内オンラインでも比較的買いやすい
国内トレンドでもある曲線を描いたピアスやボリュームリングが揃う
MIADONNA(ミアドンナ)
引用元:BMIADONNA公式サイト https://www.miadonna.com/
- ブランド情報:2005年スタート アメリカ
- インスタフォロワー数:18,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥10,000~¥30,000
- ブライダルジュエリー:有
MIADONNAは〝世界初の人工ダイヤモンド販売業者〟と言われています。
使用する金属は100%リサイクルゴールドでさらに自らが立ち上げた慈悲団体に収益の一部を寄付するシステムまで作り上げ、紛争ダイヤモンドなどで苦しむ地域の生活改善にも努めています。
創業者であるアンナ・ミーク氏は2019年にCSR主要ブランドトップ100にも選出されており多くのメディアに顔を出しています。
ブライダルジュエリーを専門としており、本国でも非常に人気が高いエシカルなブライダルジュエリーブランドです。
エシカルなブライダルジュエリーを選びたい人におすすめのブランド!
ココがおすすめ
ブライダルの定番のデザインから人気デザインまでほぼ揃う。
完全無料で自宅で試着できるシステム有り
価格が国内人工ダイヤブランドより比較的に抑えめ
JEM(ジェム)
引用元:JEM公式サイト https://www.jem-paris.com/
- ブランド情報:パリ
- インスタフォロワー数:17,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥100,000~
- ブライダル:有
人工ダイヤモンドとフェアマインドゴールドを使用したパリのエシカルジュエリーブランドです。
素材は鉱山からジュエリーになるまでの過程を追跡可能を保証するパートナーのみと取引しています。
高級ジュエリーブランドと並べても引けをとらないような洗練されたデザインが魅力です。
海外のブランドジュエリーが好みな人におすすめです!
ココがおすすめ
シンプルながら他にはないようなユニークさもあるデザイン
石留めやフォルムなど、作りが繊細で高級ブランドそのもの
MELISSA JOY MANNING(メリッサ ジョイ マニング)
引用元:MELISSA JOY MANNING公式サイト https://melissajoymanning.com/
- ブランド情報:1997年スタート アメリカ
- インスタフォロワー数:41,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥30,000~¥100,000
- ブライダル:有り
メリッサジョイマニングはエシカルジュエリーブランドではかなり先発のブランドです。
エシカル、サステナブルが重要視されるずっと前の1997年からエシカルブランドとしてスタートしており他ブランドに比べても先駆者的存在です。
100%リサイクル金属を使用しダイヤモンドや天然石もクリーンなものを使用。
ジュエリーの製造工程も機械に頼らず手作りしているので、廃棄物や汚染を少なくしています。
エシカル志向で考えられることにはすべてに目を向け、社内のチームは車通勤以外を推奨、パッケージなどもリサイクル素材使用、プラスチックの完全廃止などあらゆる側面からエシカルを推進しています。
エシカル意識の強いオリジナリティのあるジュエリーを選びたい人におすすめです!
ココがおすすめ
他ブランドにはないようなめずらしい天然石を取り扱い
手作業で作られるジュエリーならではの温かみのあるデザイン
SASKIA DIEZ(サスキアディツ)
引用元:SASKIA DIEZ公式サイト https://www.saskia-diez.com/
- ブランド情報:2007年スタート ドイツ
- インスタフォロワー数:51,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥5,000~¥30,000
- ブライダル:無し
〝着用時にもっとも美しいジュエリー〟にこだわったブランドで多くの海外セレブや著名人も着用しているのも目立ちますね。
あくまで真鍮やシルバーなどの素材が多いので、本格ジュエリーには少々遠いですがデザイン重視のアクセサリーブランドと言った感じです!
使用する金属は主にリサイクル金属を使用したジェンダーレスなデザインのジュエリーを展開しています。
国内のセレクトショップにもセレクトされているので比較的手に入れやすいです。
攻めたデザインが好きな人におすすめのブランドです!
ココがおすすめ
トレンド最前線のイヤーカフが豊富に揃う
他ブランドで見ないようなエッジの効いたデザイン
lovenesslee(ラヴネス・リー)
引用元:lovenesslee公式サイト https://www.lovenesslee.com/
- ブランド情報:2016年スタート ロンドン
- インスタフォロワー数:13,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥20,000~¥40,000
- ブライダル:無し
彫刻的なデザインと得意とするロンドンのジュエリーブランド、ラヴネス・リー。
リサイクルシルバーを使ったコレクションが人気で、21年時点では全コレクションをリサイクル素材に切り替えるように推進しています。
自然からインスピレーションを得たデザインで、綺麗で正確に作られた美しいジュエリーというよりは、有機的かつ原始的な印象のジュエリーです。
アンティークジュエリーが好きな人におすすめのブランドです!
ココがおすすめ
シルバーやゴールド以外の独特なカラーのメッキが施されたジュエリー
アンティーク感あるデザインと異素材の組み合わせ
LAURA LOMBALDI(ローラ・ロンバルディ)
引用元:Lauralombardi公式サイト https://www.lauralombardi.com/
- ブランド情報:2010年スタート アメリカ
- インスタフォロワー数:83,000人(21年4月時点)
- 参考価格:¥10,000~¥30,000
- ブライダル:無し
サステナブルファッションの先駆者とも言われるエマ・ワトソン氏が着用していることでも有名なブランド。
その他にもレディー・ガガやオバマ大統領夫人などの著名人が身に着けていることもあり、知名度が高く国内ではBEAMSなどのセレクトショップにもセレクトされているので日本でも比較的手に入れやすいです。
使用金属はリサイクルした真鍮をメインで、ハンドメイドジュエリーのため無駄な廃棄物なども出さない生産工程を徹底しています。
70年代~90年代のヴィンテージジュエリーをアップデートしたようなファションジュエリーが揃っています。
オールドスタイルが好きな人におすすめのブランドです!
ココがおすすめ
大ぶりで1本で主役級のデザインジュエリー
トレンドのワイドチェーンやブレスレットなどが豊富に揃う
・4.この記事のまとめ
はい!というわけで今回は、
〝エシカルジュエリーブランドを18選〟
まとめました!
エシカルジュエリーブランドと言ってもブランド毎に特徴や強み、個性も結構違いますね!
→主に宝石や金などの採掘に関わる紛争や労働問題などをクリーンにしたジェエリー
→GYPPHY、HASUNA、mi luna、EARTHRISE、PRMAL、REshical、in unamn
→COURBET、VRAI、AGMES JEWELRY、ANA KHOURI、BAR Jewellery、MIADONNA
JEM、MELISSA JOY MANNING、SASKIA DIEZ、lovenesslee、Lauralombardi
ご参考に!
こちらの記事もおすすめ
》参考:大人女子が着けたい!レディースシグネットリング28選!買いやすいものから大人気ブランドまで
》参考:【ブランド11選】大ぶりイヤーカフを買うならこのブランド!
》参考:大人女子が着けたい!ハイブランドイヤーカフ6選!+バイヤーおすすめのイヤーカフブランド!