結論から言うと、
結婚指輪のブランドがカップルでバラバラ、別々はOKです!
今回は結婚指輪、、ジュエリー販売歴10年になる筆者が、実体験や口コミを交えつつ、
〝結婚指輪ブランドがバラバラでも良い理由〟
をまとめていきます!
💎結婚指輪お互いに好みが違うからどうするか悩み中、、
💎彼、彼女は完全に結婚指輪は揃える派、、、バラバラという選択肢もあることを教えたい!
💎実際にバラバラした人にリアルな声が聞きたい!
こんな人は参考にどうぞ!
自分達が結婚指輪ブランドをバラバラで選んでも納得出来るのか?
確かめてみてください!
この記事で知れる内容
・1.結婚指輪ブランドがバラバラでも良い理由3選
元店員の経験談|実際にバラバラにするカップルは結構いる!
結婚指輪選び!2割近くは別デザイン
バラバラにしたい!と思った時点でバラバラのほうが満足度が高い
ブランド、デザインバラバラでも刻印は揃えられる
お互いを尊重できてる証
・2.リアルな口コミ!実際に結婚指輪ブランドをバラバラにした人の声
SNSでのリアルな声
バラバラOK?と言う人に対する周囲の反応
・4.結婚指輪のデザイン、ブランドをバラバラにする際の注意点!
・1.結婚指輪ブランドがバラバラでも良い理由3選
まずは
『ブランドやデザインをバラバラに選ぶのって実際にありなのかな?』
と言う人に向けてバラバラがOKな理由をいくつかまとめていきます!
元店員の経験談|実際にバラバラにするカップルは結構いる!
ジュエリー業界、販売歴10年になる筆者ですが、
これまで実際に多くのカップルに対し結婚指輪選びのお手伝いをさせてもらいました!
そして実際に、
デザインもブランドもバラバラに選ぶというカップルは割と普通にいます!
それぞれの個性やファッション系統があるカップルや、こだわりのあるカップル、、、
色々見たうえで、好みが分かれて、
『てかバラバラでも良くない?』
という結論に達するパターンが多めですね!
結婚指輪選び!2割近くは別デザイン
こちらは結婚情報サイトの定番〝ゼクシィ〟のアンケートを参考にさせていただいたグラフですが、
同ブランドで別々のデザイン、ブランドも別々合わせると
全体の2割が結婚指輪をバラバラのものを選んでる
接客してた感覚的にも大体このくらいですね!
実際にバラバラを選ぶ人は少なからず存在しているのがわかります!
バラバラにしたい!と思った時点でバラバラのほうが満足度が高い
『結婚指輪をバラバラにしたい、、、!』
こう思った時点でどちらかが個性が強い、こだわりが強いということはほぼ確定ですよね。笑
結婚指輪はこれから毎日肌身離さず身に着けるものです。
毎日身に着けるものをどっちかが我慢する、、
↑この選択肢が満足度高いわけないのはよく考えたら当たり前ですね。
なんとなーく『バラバラってありなのかなあ』くらいの人は別ですが、
それなりにこだわりが『バラバラで選びたい!』と思った人は、
自分が納得する好きなブランド、デザインをするほうが満足度が高い
に決まってますね!
ブランド、デザインバラバラでも刻印は揃えられる
例えブランドやデザインをバラバラに選ぶ!と言う選択をしても、
内側の刻印は揃えることができます!
デザインやブランドはバラバラでも、
『内側の刻印を揃えておくだけでも十分だよね。』
って考え方の人も多かったです!
お互いを尊重できてる証
あまり一般的とは言えない、
バラバラと言う選択肢を受け入れるのはお互いを尊重できている証
とも言えます!
この記事の後半でも紹介しますが、実際に他者から見てもそう感じる口コミもあります!
・2.リアルな口コミ!実際に結婚指輪ブランドをバラバラにした人の声
筆者の店頭での実体験でも実際に結婚指輪のデザインやブランドをバラバラで選ぶという人はいましたが、
まだこれだけじゃ〝納得〟までにはいかないかもしれませんね。
というわけでSNSで実際にバラバラにした!と言う人の声を見てみましょう!
SNSでのリアルな声
今まで彼氏とは基本ペアとか見向きもしなかったし、夫とは結婚指輪のデザインすらバラバラなの。
でも子どもが出来てからついリンクコーデしがち👕
私の手持ち服と似たテイスト買ってるから当然といえば当然なんだけど、子ども服でガチオソロも買ってしまう。。
抱っこだと、モザイクアートみあるなー pic.twitter.com/fOjsKgEPyH— まりは (@mariharu12) March 16, 2022
今日から26w🎉
Last 100 daysフォト、少し遅れたけど記念に撮ってみた😊お腹まんまるになったなぁ。
結婚指輪はお互いつけたいものを尊重してブランドもテイストもバラバラ。マイペース夫婦です😆 pic.twitter.com/oJwUAgoLyT— ねこがすき®︎🐈3y👦 (@necomiaow2) September 26, 2021
結婚指輪できた😃
お互い好きなの選んだからバラバラw pic.twitter.com/19ZZa3ROmV— あさみゆ (@Mr__oppai) June 15, 2019
https://twitter.com/zasaba_/status/1358242340071084032
10店舗以上のお店を見て、お互いの好みの指輪が全く異なるということに気づく。お互いを尊重するために、刻印だけは揃えて、別々のお店で指輪を購入。
それでも婚約指輪から結婚指輪まで全て銀座で揃ったから、事あるごとに二人で銀座巡りを楽しんでます。#いい夫婦の指輪事情 pic.twitter.com/XWheVMq3xO
— akazunoma (@akazunoma) November 22, 2020
はい!というわけでツイッター内でサラっと調べただけでもこれだけの人が、結婚指輪をバラバラに購入しているというのがわかります!
これだけで割と納得するには十分かもしれませんがさらに気になる人は、ツイッターの検索で、
【結婚指輪 バラバラ】 【結婚指輪 別々】
などで検索するとさらに見れるので気になる人はどうぞ!
バラバラOK?と言う人に対する周囲の反応
結婚式の総合情報を扱うサイト、みんなのウェディングさんではこんな相談がありました!
10月に結婚式を控えているものです。
今結婚指輪を購入しようと思っているのですが私が欲しい指輪のブランドと彼が欲しい指輪のブランドが異なってしまって悩んでいます。
私は出来れば二人同じブランドで合わせたいと思っているのですが、そうするとお互いどちらかが、希望の指輪にならないので、ずっと着けるものだし、どうなのだろうと思っています。
それならば双方の希望を優先してブランドばらばらに買う事もありなのかもしれませんが、結婚して早々、最初から足並みが揃っていないようで、どこか腑に落ちなくて。
何か良いアドバイスを頂けたら有り難いです。
簡単にまとめると、
バラバラにするのってどうなの?
って質問ですが?
この質問に対する回答には、こんな答えがありました!
私は、とても良いと思います。
足並みがそろっていないのではなくて、お互いを尊重し合っているということだと思います。
むしろ、お互いが、違うブランドのもので良いとご納得されているのは、足並みが揃っている証拠かと。お互いを想い合う素敵なご夫婦の証になると思います。
私も10月に挙式予定です。
先日、指輪、取りに行ってきました。同じブランドでなくても全然いいと思いますよ♪
私達は好きなブランドが同じだったのですが、欲しいデザインがバラバラだったので…個々に希望のものを購入しました☆
無理に相手に合わせて追々、悶々とする可能性もなきにしもあらずです。
お互いが納得していれば結婚指輪って、なんでもアリだと思います!!
ステキな指輪が見つかるといいですね。
私も別でもいいと思います。
私は、同じブランドで『ペア』とされているデザインですが、色はYゴールドとWゴールド、女性は内・外にダイヤ入り、男性は内側だけ、太さも全然違います。
一瞬ペアなの?って思われると思います。
やっぱり気に入ってるデザインが良いけど、お揃いが良い気持ちも捨てられないようなら、中の刻印を2人だけの特別のものを入れたらどうですか?ありきたりの内容じゃなく、暗号みたいな。
実は、ここでペアなんです~♪って感じで、人に話すときも楽しいのではないでしょうか?
バラバラのブランドって、考えたこともなかったけれど、二人の指輪をじっくり比べてみることなんてないですもの、なかなかいいと思います。
お互いに気にいった結婚指輪をするってステキです。
このような感じで、
バラバラで良いと思います!
という回答がとても多いです!
多くの人は
結婚指輪=お揃いが当たり前
というイメージなのでバラバラにするという考えさえ起きないという人も多いかと思いますが、
よく考えてみたら全然アリだよね
って思う人が多いようですね!
・3.結婚指輪をバラバラにするメリット・デメリット
『結婚指輪はデザイン、ブランドバラバラでも全然OKかも!』
ここまででご納得していただけた方も多いかと思います!
ただ、バラバラにおけるメリットやデメリットも確認しておきたいところ!
簡単にまとめ行きます!
結婚指輪をバラバラに選ぶメリット
結婚指輪をバラバラに選ぶメリットは、
誰も我慢しない
と言う点に尽きます!
一生身に着けるものを、ちょっとでも不満がある形で選ぶと、どっちかが我慢しないといけません。
それがなくお互いが好きなものを選んで毎日気分よく過ごせるというのはかなりのメリットですね!
結婚指輪をバラバラに選ぶデメリット
結婚指輪をバラバラに選ぶデメリットは、
セットになっているものより金額が高くなることが多い
という点ですね!
結婚指輪は基本的にセット販売になっているもののほうが安いです。
また、
親や親族への説明がちょっとめんどう
というのもありますね。
特に親世代など年齢が上になればなるほど、結婚指輪=お揃いが当たり前。と言う感覚が強いです。
指摘された場合の説明がちょっとめんどくさいかも!
・4.結婚指輪のデザイン、ブランドをバラバラにする際の注意点!
同じショップやブランドでデザインが違うだけの人は問題ございませんが、
店、ブランドもバラバラに選びたい!
と言う人は、リング内側の刻印に注意してください。
ブランドが違うと刻印の字体や雰囲気が揃わない可能性もあります!
一番良いのは、
片方のリングが出来上がったらそのリングをサンプルとして預けて『同じ刻印で!』と依頼する
のが安全ですね!
解決策以下にまとめます!
💎片方のリングが出来上がったらそのリングをサンプルとして預けて『同じ刻印で!』と依頼する
→字体も雰囲気も揃う可能性高い
💎どちらのブランドでも同じ字体を指定する
→字体は揃うが雰囲気が合わない可能性も
💎どちらも刻印を入れず後から専門店で2つまとめて刻印を依頼する
→加工代はかかるが確実に揃う。【リング 刻印 加工】などで調べればやってくれる加工専門店探せます。
まずは、
ショップに相談して事情を説明して刻印を揃えたいという旨を伝えてみましょう!
・5.この記事のまとめ
はい!と言うわけで今回は、
結婚指輪はバラバラに選んでもいいのか?
についてまとめていきました!
揃えるのが一般的で多数派であるのは間違いないですが、
バラバラにする人も実際にいるし、バラバラに選んだことでの後悔の声などもないので、
バラバラが良いと思ったらバラバラにするという選択肢を選ぶのは大いにアリ
ですね!
迷っている方はぜひバラバラに選ぶという選択に踏み切ってみてください!
ご参考に!
この記事を読んだあなたにおすすめ