【一粒ダイヤネックレス 一生もの】
おそらくこんな感じの検索でこの記事にたどり着いた人が多いかと思います!
一生ものの一粒ダイヤネックレスが欲しい
一生ものとして選ぶとなるとサイズ(カラット数)で悩む、、大きいのにするべき?
一生ものとして選ぶならやっぱりブランド?どこのブランド?それともノーブランド?
一生ものとして結構な予算を考えてるから後悔したくない、、!
こんな感じでお悩みの人が多いんじゃないでしょうか?笑
というわけでジュエリー業界10年の筆者が、
〝一生ものの一粒ダイヤネックレスの選びの参考になる情報〟
を網羅しますので、
後悔しない一粒ダイヤネックレスを見つけてください!
この記事で知れる内容
・1.一生ものの一粒ダイヤネックレスの選び方
デザイン編
ダイヤの品質編
・2.一生ものの一粒ダイヤネックレス選びの参考情報
みんなはどのカラット数を選んでる?
何歳くらいで買う?タイミングは?
人気の地金は?イエローゴールド?ホワイトゴールド?
・3.カラット別!一生もの一粒ダイヤネックレスの予算※超狙い目のカラット数も!?
・4.一生ものとしてどのブランドが人気?
圧倒的人気のブランドはここ!
その他人気はこの3ブランド!
輝きにこだわりたいならここ!
業界者ならではのおすすめはここ!
・5.ブランドに関係なく質や大きさにこだわりたい人は絶対ここ!
・1.一生ものの一粒ダイヤネックレスの選び方
店頭での接客経験上、一粒ダイヤネックレス選びで多くの方が悩まれるのが、
〝デザインとダイヤの品質〟
でした。
というわけでこのあたりを誰でもわかりやすく解説します!
デザイン編
一粒ダイヤネックレスは究極にシンプルでベーシックなデザインですがちょっとした違いがあります。
色々デザインの違いはあったりするんですが、
一生ものとして人気のデザインは以下の2つと思っていただいていいですね!
ベゼルセッティング(覆輪留め)
引用元:TIFFANY&CO公式 https://www.tiffany.co.jp/
特徴
ダイヤが大きく見える。強度が高い
販売経験、バイヤー経験上もっとも人気のデザインと言えますね。
一生ものの一粒ダイヤが欲しい、、というお客様は結構多いのですが、
周囲を地金で囲まれていることで実際のカラット数よりもダイヤが結構大きく見えるので、
一生ものの一粒として選ぶ人も一番多かったですね!
強度も高いので軽い運動くらいでも問題なく着けっぱなしOKで、アクティブなライフスタイルにも◎です。
一番後悔もないタイプかと思いますので迷った人におすすめです!
4本爪
引用元:LAZARE DIAMOND公式 https://www.lazarediamond.jp/
特徴
ダイヤがちょっとだけ四角く見える
ダイヤを4本の爪で留めているデザインです。
画像のようにチェーンが両サイドに直接ついているタイプと、バチカンに通したタイプとブランドによって違いはありますね。
クラシックなデザインながら、普通過ぎない4本爪は見えている地金が極力少ないためヌーディーな印象です。
素肌にダイヤをそのまま乗せたような美しさで、ダイヤの品質にこだわった人が多く選んでいました!
ダイヤの透明度や輝きを存分に楽しみたい人におすすめです!
ダイヤの品質編
ダイヤモンドには、
Carat(カラット)=大きさ
Clarity(クラリティ)=透明度
Color(カラー)=色
Cut(カット)=輝き
という4つのCで構成された〝4C〟という評価基準があります。
この品質基準を知っていれば、
〝オンライン購入の場合に実物を見れなくても美しいものを選べるようになります〟
Carat(カラット)
ダイヤの重さを表す単位です。
例えば1カラットは0.2グラムあり直径は約6.5㎜です。
重さが増えると大きさもますのでカラット=大きさって考えといて大丈夫です!
Carat?
ダイヤの大きさを示す数値と思ってOK
Clarity(クラリティ)
ダイヤの透明度を判断するグレードです。
〝ダイヤ内部に不純物や傷があるかどうか?〟
の判断基準で、
FL→IF→VVS1→VVS2→VS1→VS2→SI1→SI2→I1→I2→I3
という感じで、FLを最高グレードとします。
質が超高い | 質が高い | 十分な質 | 妥協できなくない | ちょいきついかも |
FL、IF | VVS1、VVS2 | VS1、VS2 | SI1、SI2 | I1、I2、I3 |
無傷 | 10倍ルーペでもわからない | 肉眼ではわからない | 肉眼でわかる | 肉眼でだいぶわかる |
表にするとこんな感じです!
で、さらにわかりやすいのはこんな感じ!
この投稿をInstagramで見る
ただ実物は輝きもプラスされるのでもう少し見え方は変わりますね。
一生ものとして選ぶなら?
最低でもVS2、他のグレードが良ければSI1くらいまでを選びたいですね!
Color(カラー)=色
ダイヤの色のグレードですね。
〝ダイヤが無色透明か?それとも黄色っぽいか?〟
の判断基準で、
D→E→F→G→H→I→J→K→L→M→N→O→P→Q→R→S→T→U→V→W→X→Y→Z
こんな感じでDカラーを最高グレードとします。
さらにわかりやすいのはこちら!
この投稿をInstagramで見る
一生ものとして選ぶなら?
国内ブランドはほとんどIカラーくらいまでの取り扱いです!最低でもIカラーあれば十分ですね!
Cut(カット)
ダイヤのカット技術のグレードですね。
ダイヤは美しくカットされているほどに輝きます。
〝ダイヤが超輝くか?全然輝かないか?〟
の判断基準です。
ダイヤの仕入れも10年近くやっていますが、はっきり言ってこれが一番大事ですね。
excellent→very good→good→fair→poor
こんな感じでexcellentカットを最高グレードとします。
もっとわかりやすいのはこちら!
この投稿をInstagramで見る
Cut(カット)はダイヤモンドの一番の醍醐味と言える
〝輝きを左右する要素〟
です。
他の要素を妥協してでもカットだけは妥協しないほうがいいです。
一生ものとして選ぶなら?
最低でもVERY GOODはほしいところ!
ちなみに日本国内の評価基準だと、excellentの上に3excellentというのが存在します!違いが気になる方はこちらの記事も参考にどうぞ。
》参考:〝3EXトリプルエクセレント〟と〝EXエクセレントカット〟の違い
・2.一生ものの一粒ダイヤネックレス選びの参考情報
一生ものの一粒ダイヤネックレス選びの悩みとして多いのは、

この先の人生で一生使いこなしていくためには何カラットくらいがいいのだろう?
年齢を重ねると大きいのが欲しくなるというし、、
ズバリこの悩みが一番多いかと思います。
大体みんなは一生ものとしてどのくらいのカラット数を選んでるんだろう、、?
何歳くらいで一生ものを選ぶ?
この辺も選ぶ際の参考になるかと思いますのでまとめます!
みんなはどのカラット数を選んでる?
筆者の販売経験上、一生ものとして多く選ばれるカラット数(サイズ)は、
0.5カラット前後~1カラット
です。
Present For Me
ティファニーのバイヤザード0.8ct
24歳の時に元旦那にもらったカナル4℃の10Kネックレスをずっと使ってたけどさすがに手放して変えたいなと思って、思いきって一粒ダイヤにチェンジ!高かったぁ
一生大事にする
嬉しいしかわいい
るんるん!お仕事頑張らなきゃ
pic.twitter.com/ipQ9mv39jH
— 謹製また子 (@chimpui_6bcd9) March 13, 2021
念願の一粒ダイヤ
私の歳には少々大きいかもしれないけど、一生使うことを考えたらこのサイズがいいかもと思って選んだ1ct。
旅行は今出来ないけど、好きなものを集めて心をウキウキさせておく。 pic.twitter.com/cGptMbHeHM— 三島エヌ@年子3y2y
:) (@utena_13) March 19, 2020
ブランドで選ぶか?ノーブランドで選ぶか?
で予算が大きく変わるので、そこの選択によっても変わるかと思いますが、
筆者がいた店舗は大手の有名ブランドではない分、予算が抑えられるため、
0.7~1カラットくらいのかなり大きいのを選ぶ方が多かったですね!
ちなみに補足ですがダイヤモンドそのものの価値は0.3カラット以下はあまりなく、
0.5カラット以上からちゃんとしたダイヤモンドとしての価値が付きます。
一生ものとして選ぶサイズは?
やっぱり0.5カラット前後は欲しい
何歳くらいで買う?タイミングは?
筆者の販売経験上、
30歳の節目として、、、という人が圧倒的に多い
です!
一粒ダイヤに限らず、一生ものジュエリーを選ぶのは大体30歳の節目!という人が多いですね!
ちょっと先のことも考えておきたい年頃ですよね。
一生ものは何歳くらいで買う?
大体30代くらいが多め
私もまさに30歳の誕生日に節目として先月一粒ダイヤのネックレス買いましたーー!!!タイムリー
今までプチプラのものばっかりだったんですけど30歳だし一生使おうと思い切ってTiffanyで目ん玉出そうになりながら買いましたが高いだけあって素敵だしめっちゃ大事に使ってます— ぺろ@5y +2y (@MaYORa1313to) June 17, 2021
30歳の記念に、少し早いけど、自分へのプレゼントを買った。Tiffanyの一粒ダイヤネックレス。一生大切にする。
— ねこがすき
(@6128myao) October 25, 2019
人気の地金は?イエローゴールド?ホワイトゴールド?
圧倒的に人気があるのは、日本人が昔からこよなく愛する、
ホワイトゴールドまたはプラチナ
です!
流行り廃りがなく一番後悔が少ないし合わせやすいのと、
一生ものは後悔したくない気持ちも強いためか、圧倒的にホワイトが多いです。
地金選びは結構、その人の趣味趣向、肌の色によって異なりますが販売経験上、
ファッション好きおしゃれ好き、カジュアル
→イエローゴールド
シンプル、コンサバ系ファション
→ホワイトゴールド
肌が少々黒い
→イエローが似合いやすい
肌が白い
→ホワイトが似合いやすい
という感じで分かれますね。
ちなみにですが、日本国内では圧倒的にホワイトが人気ですが、海外、特にヨーロッパでは圧倒的にイエローが人気です!
人気の地金は?
圧倒的にホワイトゴールド
・3.カラット別!一生もの一粒ダイヤネックレスの予算※超狙い目のカラット数も!?
ダイヤモンドの品質やブランド、ノーブランドで大きく差があるのであくまで参考程度ですが、
カラット別に予算を軽くまとめておきます!
自分が気になっているカラット数が大体いくらくらいで買えるのか?
チェックしてみてください!
カラット数&直径 | 参考予算 |
0.3カラット 約4.36㎜ | ¥100,000~¥300,000 |
0.4カラット 約4.8㎜ | ¥140,000~¥400,000 |
0.5カラット 約5.17㎜ | ¥220,000~¥550,000 |
0.6カラット 約5.5㎜ | ¥350,000~¥700,000 |
0.7カラット 約5.78㎜ | ¥380,000~¥900,000 |
0.8カラット 約6㎜ | ¥600,000~¥1,600,000 |
0.9カラット 約6.29㎜ | |
1カラット 約6.52㎜ | ¥600,000~¥2,500,000 |
もっと同じカラット数で安く買えるテレビショッピングなどもありますが、
あくまで一生ものとして選びたいクオリティで考えた参考価格です!
ちなみに大き目サイズの一粒ダイヤネックレスの値段相場が知りたい人は、こちらにさらに詳しくまとめているので参考にどうぞ。
》参考:【役立つ相場】1カラット一粒ダイヤネックレスの有名ブランドとノーブランドの相場と比較
大きい一粒ダイヤネックレスを選びたい人の狙い目
上の表を見ていただいてわかる人はわかったかもしれませんが、
狙い目は0.8~0.9カラット
以前狙い目を書いたツイートがわかりやすいので、こちらをご覧ください。
【購入時に役立つジュエリー知識】
1カラットの大きいダイヤが欲しい人は、0.8や0.9カラットも見てほしい。左:0.9カラット=約6.29ミリ ¥464,200
右:1カラット=約6.52ミリ ¥631,900
たったの0.23ミリの差。
1カラット台になると、〝見た目的には大差ない〟
のに値段が跳ね上がります。 pic.twitter.com/isO3RUG3lW
— フクダ|ジュエリーバイヤー (@jewelrykaumaeni) November 13, 2020
※このツイートはダイヤモンドのみでの価格です。
1カラットという数値はなんだか迫があっていいですが、実寸はそこまで大きく変わりません。
ただ基本的に1カラットという大台に乗ると値段も急激にあがります。
値段は大きく違いますので、1カラットにこだわっていた人は、0.9あたりも検討してみるといいですよ!
・4.一生ものとしてどのブランドが人気?
一粒ダイヤネックレスはハイブランドから一般的なブランドまでどこのジュエリーブランドでも展開されていますが、
一生ものとして選ぶなら!となるとやっぱりハイブランドは人気です。
圧倒的人気のブランドはここ!
TIFFANY&CO(ティファニー)
引用元:TIFFANY&CO公式 https://www.tiffany.co.jp/
- 展開サイズ参考:0.03カラット~1カラット
- 参考価格:¥100,000~¥2,585,000
- 人気のデザイン:ベゼルセッティング
一生ものの一粒ダイヤネックレスとして圧倒的に人気が高いのはキングオブダイヤモンドとも称されるブランドティファニー。
今やどこでも展開しているベゼルセッティングですがティファニーのベゼルセッティングのシリーズ〝バイザヤード〟はあまりにも有名ですね。
オンラインではベゼルと4本爪の展開があり、カラット数はオンライン上では小さいサイズしかないです。
0.5以上は国内ではそこまで取り扱いが多くないので大きいサイズを見たい場合は希望のサイズをあらかじめ問い合わせてからのほうが良いですね。
ちなみにティファニーで1カラットの一粒ダイヤの値段を問い合わせたところ¥2,585,000円でした!
ダイヤの大きさよりも憧れのブランドで選びたい、、、という人におすすめです!
VENDOME AOYAMA(ヴァンドーム青山)
引用元:VENDOME AOYAMA公式 https://vendome.jp/
- 展開サイズ参考:0.04カラット~1カラット
- 参考価格:¥50,000~¥1,800,000
- 人気のデザイン:比較的どれも人気
国内で一粒ダイヤを選ぶならヴァンドーム青山が人気です!
オンライン上では大きめは少ないですが、店頭では結構在庫があったりします。
ただやはり0.5以上となるとティファニーと同じくどこの店舗でもいつでもあるわけじゃないので問い合わせ必至ですね。
ちなみにヴァンドーム青山で1カラットの一粒ダイヤの値段を問い合わせたところ¥1,430,000円のものと、¥1,800,000円の在庫がありました。
安定の日本ブランドで選びたい人におすすめです!
その他人気はこの3ブランド!
Cartier(カルティエ)
引用元:Cartier公式 https://www.cartier.jp/
- 展開サイズ参考:0.04カラット~1.99カラット
- 参考価格:¥100,000~¥2,500,000
- 人気のデザイン:ベゼルセッティング(オリジナル)
カルティエも一生ものの一粒ダイヤネックレス選びにおいてティファニーの次に多く検討されるブランドと言えますね。
一粒ダイヤは基本どこのブランドでもほぼ同じデザインのものが多いですが、カルティエの一粒ダイヤネックレスは特徴的でデザインの細部が全然違います!
もっとも人気のディアマンレジェシリーズはベゼルの様なセッティングですが、金属部分に段差がある+チェーンとのつなぎ目のカンが超小さくとても繊細です。
実にフランスブランドらしい仕上がりの唯一無二の一粒ダイヤネックレスですね!
また、チェーンの後ろについたブランドチャームも他ブランドにはないポイントで可愛いです。
ちなみにカルティエ店頭では0.5カラット¥920,000、0.7カラット¥1,220,000というのがありました!
シンプルながらもどこかハイセンスな一粒ダイヤネックレスを選びたい人におすすめです!
HARRY WINSTON(ハリーウィンストン)
引用元:HARRY WINSTON公式 https://www.harrywinston.com/ja
- 展開サイズ参考:0.5カラット~2カラット
- 参考価格:¥600,000~¥4,000,000
- 人気のデザイン:4本爪(割り爪)
有名ハイジュエリーブランドのなかでも頭一つ抜きんでた感の強い憧れのブランド、ハリーウィンストン。
宝石そのものに合わせてデザインを決めるのが信念のハリーウィンストンは最高の一粒ダイヤネックレス選びにはまさにふさわしいブランドと言えますね。
20世紀のキングオブダイヤモンドと称され、品質の高い大粒ダイヤモンドが得意です。
ハリーウィンストンの一粒ダイヤの特徴はやっぱり〝割り爪〟じゃないでしょうか。
大きいダイヤを留めるには爪の一つ一つを太く大きくしなくてはいけないので、爪を2つに割り一つ一つを細く繊細にするため割り爪になっています。
宝石の美しさをもっとも重視するハリーウィンストンならではですね!
大粒でディテールに凝った一粒ダイヤモンドネックレスを選びたい人におすすめです!
GRAFF(グラフ)
引用元:GRAFF公式 https://www.graff.com/jp-ja/home/
- 展開サイズ参考:0.5カラット~
- 参考価格:¥600,000~¥4,000,000
- 人気のデザイン:4本爪
20世紀のキングオブダイヤモンドであるハリーウィンストンに続き、21世紀のキングオブダイヤモンドと称されるグラフ。
グラフもまた大粒ダイヤモンドに特化しており、0.5カラット以下は取り扱いがありません。
グラフの一粒ダイヤはチェーン後ろの扇形のチャームもさりげなくて可愛いです。
最高グレードのダイヤからそれなりのグレードまで幅広く在庫があり、価格帯も幅広いです。
圧倒的ハイブランドで大粒ダイヤを価格と相談しながらじっくり選びたい人におすすめです!
輝きにこだわりたいならここ!
LAZARE DIAMOND(ラザールダイヤモンド)
引用元:LAZARE DIAMOND公式 https://www.lazarediamond.jp/
- 展開サイズ参考:0.08カラット~1カラット
- 参考価格:¥100,000~¥2,000,000
- 人気のデザイン:4本爪
ダイヤモンドのカット技術に優れた世界3大カッターズブランドの一つで、とにかくダイヤの輝きがすごいブランドです。
ダイヤは世界のダイヤ原石の上位0.14%というかなり厳選した最高品質のものを使っています。
人気一粒ダイヤシリーズの〝フェアリー〟はダイヤの品質だけにとどまらず、プラチナを独自開発し、従来のプラチナより3倍硬いプラチナを使うことで、
爪を出来るだけ最小にし、繊細で金属部が目立たなくダイヤの輝きを思い切り楽しめるデザインになっています。
ダイヤには白い輝き(ブリリアンス)と虹色の輝き(ディスパージョン)がありますが、どちらかというと虹色の輝きを重視している印象です。
繊細でダイヤの輝きに存分にこだわった一粒ダイヤネックレスを選びたい人におすすめです!
ROYAL ASSCHER(ロイヤルアッシャー)
引用元:ROYAL ASSCHER公式 https://www.royalasscher-jp.com/
- 展開サイズ参考:0.05カラット~1カラット
- 参考価格:¥100,000~¥2,000,000
- 人気のデザイン:4本爪
同じく世界3大カッターズブランドの一つ、ロイヤルアッシャーは白い輝き(ブリリアンス)を重視していて、品のある美しい輝きです。
ダイヤ原石上位5%の最高品質を使用しているのも魅力です。
輝き、品質は申し分ないダイヤモンドを揃えていることは間違いないですが、
オンライン上で一粒ダイヤネックレスがあまり見られないので、気になる方は問い合わせ必須です。
白く美しい輝きを求めたい人におすすめです!
業界者ならではのおすすめはここ!
SHIHARA(シハラ)
引用元:SHIHARA公式 https://www.shihara.com/jp/ja
- 展開サイズ参考:0.2カラット~0.5カラット
- 参考価格:¥200,000~¥715,000
- 人気のデザイン:6本爪
世界的評価も高い日本のジュエリーブランド、シハラ。
ダイヤの石座部分が通常のネックレスで言う留め具の役割を果たしており、
本来ネックレスに不可欠だった留め具が存在しないミニマルで洗練されたデザインになっています。
ダイヤのクオリティも申し分なく、特にカット評価が高いので美しさも間違いないです。
さらに一粒ダイヤネックレスでありがちなダイヤ部分が回ってしまうなどもなく無駄のないデザインは、
ライフスタイルを重視した現代的な大人女性に特におすすめです!
・5.ブランドに関係なく質や大きさにこだわりたい人は絶対ここ!
一粒ダイヤモンドネックレスは基本的にどこのブランドで選ぼうがデザインは大きく変わりません。
基本的にはベーシックでシンプルな一粒デザインです。
それならばこだわりたいのはブランドよりもダイヤモンド自身!
という人もいるでしょう!
というわけで、
ブランド関係なく大きく質の良いダイヤモンドを手の出しやすい価格で買えるショップ
を2つ厳選しました!
BLUE NILE(ブルーナイル)
引用元:BLUE NILE公式 https://www.bluenile.com/jp/
- 展開サイズ参考:
- 参考価格:
- 人気のデザイン:
ブルーナイルはアメリカで爆発的な人気を誇るダイヤモンド専門通販サイトです。
売上高で言えばハイジュエラーを超すほどの勢いがあります。
ブルーナイルの魅力は高品質なダイヤがかなり安く選べる!という点に尽きます。
ダイヤのサイズやクオリティを選ぶ→好きなデザインを選ぶ→オーダーという形で組み合わせているだけでも楽しいです。
日本ではあまり在庫がすくない狙い目の0.8カラットや0.9カラットなどサイズもクオリティも自由自在で、
例えば、カットは最高で、クラリティ(透明度)はちょっと妥協してもいいや、、みたいな感じで
自分がこだわりたいポイントだけに予算を投下できます。
この記事でダイヤのクオリティがある程度理解出来たかたならかなりおすすめです!
LEHAIM(レハイム)
引用元:LEHAIM公式 http://www.lehaim.co.jp/
- 展開サイズ参考:0.25カラット~1カラット
- 参考価格:¥100,000~¥2,000,000
- 人気のデザイン:幅広く人気
ダイヤモンド輸入業者が直接運営するショップです。
ただ安いだけのショップは楽天とかで探せばたくさんありますが、品質を見てもっともおすすめできるショップです。
4c評価すべて最高のものから、狙い目なクオリティのものまでそろっており、ダイヤモンド輸入業者だからこそなせる品揃えですね。
コストパフォーマンスと品揃え在庫数に優れ、一生ものとして選ぶのにふさわしい高品質な一粒ダイヤネックレスがお求めやすい価格で買えます!
幅広い品質、サイズの中からお気に入りの1本をお求めやすい価格で選びたい人におすすめです!
・6.この記事のまとめ
はい!というわけで、
一生ものの一粒ダイヤネックレスについてでした!
最後にこの記事をおさらいもかねてポイントをぎゅっとまとめます!
→一生ものとしてはベゼルセッティングと4本爪が人気!
→Carat(大きさ)Clarity(透明度)Color(色)Cut(輝き)からなら評価基準を理解すると選びやすい!
・2.一生ものの一粒ダイヤネックレス選びの参考情報
みんなはどのカラット数を選んでる?
→0.5カラット前後~1カラット!
→30代の節目にが多い!
→圧倒的にホワイト!
・3.カラット別!一生もの一粒ダイヤネックレスの予算※超狙い目のカラット数も!?
→これはもっかい表を見て!
・4.一生ものとしてどのブランドが人気?
圧倒的人気のブランドはここ!
→ティファニー、ヴァンドーム青山
→カルティエ、ハリーウィンストン、グラフ
→ラザールダイヤモンド、ロイヤルアッシャー
→シハラ
・5.ブランドに関係なく質や大きさにこだわりたい人は絶対ここ!
→ブルーナイル、レハイム
ご参考に!
この記事を読んだあなたにおすすめ